toggle
2018-12-16

【日本酒のソムリエ】唎酒師に合格しました

こんにちは。先日、「唎酒師」という日本酒の資格試験を受けまして、本日無事合格通知が届きました。
以前から日本酒についてもっと知りたい、語れるようになりたいと思っていて、今年の夏ぐらいから思い立って資格習得を目指し始めました。民間資格ですし、決して難しい資格ではないのですが新潟出身者としてはとても嬉しい知らせとなりました。

そうは言っても、唎酒師ってそもそもどんな資格なの?という方もいらっしゃると思います。

唎酒師とは?

簡単に言うと「日本酒のソムリエ」です。
唎酒師の資格習得のための勉強をすることで、日本酒の香りや味わいなどをわかりやすく説明したり、お客様の好みや料理に最も合う日本酒を提供する事ができるようになります。
唎酒師になるためには、いくつかの方法があり「通信プログラム」や夜間に通学して学ぶという手段もあります。私の場合は、1日集中講座に参加し、テキストを用いた自主学習を経て認定試験を受けました。合格率は70〜75%と言われており、日本酒の基礎知識やテイスティングについてしっかりと勉強すれば、唎酒師に合格することは決して難しくはありません。

地元 新潟への想い

私は新潟県の胎内市(合併前は旧中条町)という、田園風景が広がる田舎で育ちました。最寄りの駅は今でも無人駅で、電車は1時間に一本しか来ないという状態です(笑)高校生の時などは「一刻も早くこの田舎から、新潟から飛び出したい」という一心でした。

東京で過ごす日々が次第に長くなり、新潟にたまに帰ると電車から見える田園風景にすごく癒される感覚があります。また料理家・フードコーディネーターとして料理の仕事をしていると、新潟で暮らしていた時には気にも留めていませんでしたが、お米や野菜、魚など美味しいものが実はたくさんあるんだということに気が付きました。日本酒は、他のお酒に比べると楽しく飲めることが多く、悪酔いもしないし、多分体質に合っているのだと思います。色んな日本酒を飲んでいるうちに、もっと知りたいという想いが強くなっていきました。

酒蔵の数が日本一多い新潟県

ある人に言われてふと気がついたのが、新潟県って日本全国の中で酒蔵の数は日本一多いんですよね。平成28年の調査で、日本国内の酒蔵数は約1400あると言われており新潟県は88の酒蔵があるそうです。(生産量ベースで言うと兵庫県が日本一)
新潟のことをもっと知りたい、せっかくフードコーディネーターとして料理の仕事をしているのだから地元にも貢献できるようになりたい。そう考えた時に、日本酒についてもっと知ることが一つのきっかけになるのではないかと思いました。

日本酒と料理のペアリング

日本酒と言うと以前はワンカップをおじさんが呑むと言った「おやじっぽい」「ダサい」と言うイメージがあったかもしれませんが、今はスパークリングの日本酒があったりおしゃれなラベルのボトルがあったりと、若い女性も好きそうなオシャレでスタイリッシュな印象のお酒が増えてきました。

ワインは合わせる料理によって相性の良し悪しが非常に明確にありますが、日本酒は料理との相性において、料理のマイナス面(例えば、魚介類の生臭み、肉の脂っこさ、野菜のアクなど)を引き出すことがとても少なく、そのマイナス面をうまくマスキングしてくれるところが大きな特徴です。幅広い料理に合い、和食以外にも洋食や中華にもペアリングすることができるので、料理とペアリングについて更に追求していきたいと思っています

飲んだ日本酒のログ

そうは言いつつも、銘柄を意識し始めて日本酒を飲み始めてからまだ日が浅いので、これから色んな酒蔵の日本酒を飲んで、舌の経験値を増やしていきたいと思っています。飲んだ日本酒の記録をつける良い方法ないかな〜と探していた時に見つけたのがこちらのウェブサービス。

SAKETIME(酒タイム)

飲んだ日本酒の銘柄を検索して、そのレビューを記録することができます。5段階でその日本酒を評価することができるので、自分の好みの銘柄を振り返りやすいと言うのが特徴です!飲んだことのある都道府県は、日本地図上でどんどん色が付いていくのも楽しいポイント。つい日本制覇を目指したくなってしまいます。私のマイページはこちらSAKETIME miyuu79のページ

写真の日本酒はこちら

「YK35」の銘柄で世界的に有名になった新潟県佐渡市の北雪酒造が作っている「甚九郎(JINKURO)」と言う数量限定の日本酒です。不耕起栽培の米を使ったやぶた絞り酒。キレがある辛口ですが、飲めば飲むほど米の旨みというか深みが感じられてきて720mlを飲むのはあっという間でした。

北雪酒造JINKUROの画像

私にとって日本酒はハレの日の飲み物なので、好きとは言いつつも家で晩酌はあまりせず、外食する時やホームパーティーをする時によく飲みます。これから飲んだ日本酒のレビューをコツコツ残していきます!日本酒好きの方・興味のある方にはとっても楽しいサービスなのでぜひ見てみてくださいね!

関連記事